第46回分析化学基礎セミナー(無機分析編):2日間講習

第46回分析化学基礎セミナー(無機分析編):2日間講習
-現場技術者の分析技術の基礎習得へ向けて-

主催
(公社)日本分析化学会 関東支部
期日
2025年7月7日(月)・8日(火)
Web ソフト
Zoom
対象者
現場で分析実務を担当している技術者及び「分析化学の基礎」を習得しようとする者で2日間全講義を受講できる方
目的
分析技術の基礎的技術の習得と向上に向けての教育
受講申込締切
6月18日(水)厳守
募集定員
80名(申込者が少数の場合には中止になることがあります。)
【講習内容】都合により順番が入れ替わることがあります。

第1日 7月7日(月)13時00分~17時05分
0 13:00~13:10 開会のあいさつ 実行委員会
1 13:10~13:50 分析化学を学ぶ-信頼性確保に向けて- (産業技術総合研究所) 津越敬寿
2 14:00~14:50 標準液の役割と取り扱い上の注意 (化学物質評価研究機構) 上野博子
3 15:00~15:50 酸やアルカリ試薬による金属と無機化合物の溶かし方 (Yoshikawa Sci. Lab) 吉川裕泰
4 16:00~16:45 ろ過-ろ材の選び方とその使い方- (宇都宮大学) 上原伸夫
16:45~17:05 質疑応答
第2日 7月8日(火)9時30分~17時20分
5 9:30~10:20 ピペットおよび電子天びんの使い方と検量線の作成方法 (島津総合サービス) 宮下文秀
6 10:30~11:40 分析値の提示と分析値の意味 (明星大学) 上本道久
7 12:40~13:40 汚染の原因とその管理 (ジーエルサイエンス) 古庄義明
8 14:40~15:20 マイクロ波を利用する加圧分解法 (ローツェイアス) 一之瀬達也
9 14:40~15:20 「いまさら聞けない機器分析」その 1 原子吸光分析 (日立ハイテクサイエンス) 坂元秀之
10 15:30~16:10 「いまさら聞けない機器分析」その 2 ICP 発光分光分析 (元島津製作所) 舛田哲也
11 16:20~17:00 「いまさら聞けない機器分析」その 3 ICP 質量分析 (パーキンエルマー) 敷野 修
17:00~17:20 質疑応答

受講料
日本分析化学会会員(個人・団体会員)22,000 円,会員外 33,000 円(税込み) ※団体会員の特別・公益会員は 1 名のみ会員扱いとします。維持会員の事業所は複数名受講でも全員を会員扱い とします。

受講証の発行
受講者には「分析化学基礎セミナー(無機分析編)」を受講した証として,受講証を発行します。
なお,受講証はセミナー終了後に郵送いたします。

申込
下記のリンク(グーグルフォーム)からお申込み下さい。

https://forms.gle/szmC664zXyr2Upbz6

送金先
受講申込後,6月23日~27日の間に下記の指定口座に受講料をお振り込みください。振込手数料は貴方でご負担ください。
これよりも前に(6月23日)振り込みされた場合、中止の際の返金は致しますが、この場合の手数料はご負担いただきます。
また、欠席の場合には,受講料の返金はいたしませんのであらかじめご了承ください。
みずほ銀行(0001) 五反田支店(120)
普通 1651108
公益社団法人日本分析化学会(シヤ)ニホンブンセキカガクカイ)

問い合せ先
kanto★jsac.or.jp
★をアットマークに換えてmailでご連絡ください。

ZoomのURLを前日までに受領できていない場合は、お問い合わせ下さい。