分析化学イノベーションフォーラム助成の案内
日本分析化学会関東支部では,このたび広い意味での原子・分子計測研究分野およびその利用による科学現象の機構解明に関する学術的・技術的に重要なテーマの解決を目指す「分析化学イノベーションフォーラム(以下,フォーラムと略)」を募集し,その活動を支援することといたしました。本フォーラムでは,産官学が共同で研究することで人的交流を促進し,分析化学イノベーションに資することを目的とします。全国の会員からの積極的なご応募を期待しています。
2022年度の助成募集を開始しました。
詳細はこちら
2021年度分析化学イノベーションフォーラム助成採択決定
「その場診断に役立つ分析化学"Diagnostic Chemistry"フォーラム」
代表者:渡辺 日香里 (東京理科大)
期間:2021年10月1日から2024年2月29日
詳細はこちら
2020年度分析化学イノベーションフォーラム助成採択決定
「生体膜デザインコンファレンス」
代表者:東海林 敦 (東京薬科大)
期間:2020年10月1日から2023年2月28日 → 2024年2月29日(緊急事態宣言対応)
講習会
講習会の情報を掲載しています。
各講習会やセミナーの様子は支部ニュースに報告されています。 参加登録の際の参考にして下さい。
新着情報
2023/2.27 | 第12回分析化学の基本と安全セミナーのお知らせ |
2022/12.5 | 生体膜デザインコンファレンスのお知らせ |
2022/12.2 | 第3回 群馬・栃木分析技術交流会のお知らせ |
2022/11.30, 12.1 | 第41回分析化学基礎セミナー(無機分析編)の申し込みを開始いたします |
2022/3.28 | その場診断に役立つ分析化学"Diagnostic Chemistry”フォーラム キックオフミーティング を開催しました。 |
2022/1.26 | 令和3年度分析イノベーション交流会HP を開催しました。 |
2021/11.29 | 第62回機器分析講習会 第2コ-スをオンラインで実施しました |
2020/12.1 | 第61回 機器分析講習会 第3コース: バイオ分析の基礎と最新動向 のお知らせ をオンライン形式で開催しました。 |
2020/11.24 | 令和2年度日本分析化学会関東支部若手セミナー: ~今さら人に聞けない分析化学の基礎~ をオンライン形式で開催しました。 |
2020/2/18 | 第 60 回機器分析講習会 第 4 コース:「環境規制に関する分析手法 ~RoHS規制、工場排水、土壌汚染~」 は新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、開催を延期することといたしました。 |
2020/02/ 13, 14 | 第35回分析化学基礎実習 -機器分析実習コース- について |
2020/01/23, 24 | 令和元年度分析イノベーション交流会 について |
2019 /10/23~ 25 | 第60回機器分析講習会 第2コ-ス HPLCとLC/MSの基礎と実践《初級者,中級者のための実務講座》について |
2019/08/29, 30 | 第34回分析化学基礎実習 -化学分析実習コース-のお知らせ |
2019/06/ 13, 14 | 第60回機器分析講習会 第1コ-ス :ICP発光分析およびICP質量分析の基礎と実際 |
分析化学基礎実習
化学分析実習コース分析機器の原理・操作の基礎を学びたい方、弱点を補強したい方など初級~中級者向けの講座です。機器メーカーのベテラン技術者がインストラクターとなり、講義・実習を行います。元素分析、分離分析、質量分析の各テーマで機器を取りそろえ、使用したことのない機器にも触れることができる貴重な機会です。企業における教育訓練の証明や試験所の認定申請に際して担当の分析技術者が分析化学基礎研修を修了していることの証明にも適した講習会です。参加者には受講証が交付されるほか、筆記試験の合格者には修了証が授与されます。 |
|
機器分析実習コース分析機器の原理・操作の基礎を学びたい方、弱点を補強したい方など初級~中級者向けの講座です。機器メーカーのベテラン技術者がインストラクターとなり、講義・実習を行います。元素分析、分離分析、質量分析の各テーマで機器を取りそろえ、使用したことのない機器にも触れることができる貴重な機会です。 元素分析(テーマA)、分離分析(テーマB)、質量分析(テーマC)の3テーマのうち、2テーマを事前に選択し、受講していただきます。 |
機器分析講習会
1 コース:ICP発光分析およびICP質量分析の基礎と実際本講習会では,当分野の第一線でご活躍されている先生方の講義を受講していただくとともに,受講生が実際に数種の試料について分析機器を用いて測定(固相抽出剤による前処理技術の習得も含む)を体得できるよう企画しました。本講習会で使用するテキストは,「ICP発光分析・ICP質量分析の基礎と実際」(日本分析化学会関東支部編)を用います。 |
2 コース :HPLCとLC/MSの基礎と実践《初級者,中級者のための実務講座》HPLCとLC/MSの基礎について講習します。分離,検出の基礎,移動相調製,前処理などに関する講義,実習を行ないます。初級者の方はHPLCとLC/MS操作に必要な基礎知識を全般的に得るための機会としてご利用ください。中級者の方は弱点の補強または知識の整理にご利用ください。講義,実習ともに講師陣は装置,カラム,試薬の各メーカーの「液体クロマトグラフィー分析士初段」または「LC/MS分析士初段」以上を有するベテラン技術者が中心の,わかりやすい講習です。日々の作業に必要な実践的な知識が身につきます。 |
3 コース: トピックス機器分析 技術講習会このコースはその年々のトピックスとなる分析技術を取り上げた講習会を企画しています。2018年度は"食品分析の基礎と実際",2017年度は"異物・異臭分析の基礎と実際"をテーマに当分野の第一線でご活躍されている先生方の講義を受講していただきます。 |
4 コース :「環境規制に関する分析手法 ~RoHS規制、工場排水、土壌汚染~」本講習会では環境規制の最新の情報をご紹介すると共に,受講生が実際に数種の分析機器(FT-IR、薄層クロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、TD-MS、GC-MS、ICP発光分光分析、蛍光X線分析、分光分析)を体得できるような内容となっております。 |